日記・コラム・つぶやき

2016年8月18日 (木)

ハンドメイド

 今年のお盆休み、実家で久々に母と縫い物などして過ごしました。

外に出掛けても暑いし、仕事柄ハギレがたくさんあるのでこんなときは手造りバッグでも作ろうかということになったので。
ミシンはもう目がきつくて使えないという82歳の母に付き合って、私も手縫いです。
 好みの大きさで出来上がって、まあ満足
時間はとってもかかったけど、思い出の一つになりました。
Img_4948
Img_4947
途中からやって来た姉も加わって、お裁縫女子会でした

2016年7月20日 (水)

「青」

 18日に九州から東海地方の梅雨明けが発表されました。

今日は学校も修了式ということで、夏休みも始まり本格的な夏到来です。

なので、タイトル画像も傘のイラストから海辺のイラストへと衣替えしましたよ。
夏と言えば「青」
本日は「青」特集です
青はあんまり「嫌い」という人がいない色ですよね。
人それぞれでしょうが、私が青に感じるイメージは崇高さや清廉さ
知性的 上品 若い あるいは冷たい 寂しい 寒い ……です。
色の効果としては、血圧を安定させたり、集中力が高まり 時間の経過を早く感じるという効果があるそうですよ。
では弊社の施行例を少し…
Shedo16
海を臨むベランダ。素敵でした。
Puritu12
ブルーのプリーツスクリーンも爽やか
Kazuma1
男の子の部屋です。車や汽車の刺繍がかわいい。
Shisetu14
薬局の玄関。青は清潔感も感じる色ですね。
Daburushedo51
フロントレースの柄を浮かび上がらせて、バックのブルーも映えます。
色のトーンでまた印象は変化します。
冬には寒い印象があるかと思いますが、黄色・オレンジ・グリーンなど
をソファやラグ、クッションなどの小物にさし色として使うのも良いのではないでしょうか。

2016年7月16日 (土)

リビング階段の間仕切り

 リビングに階段のある設計はとても多いです。

 家族が「ただいまー」と帰宅して2階の自室に行くときに、必ずリビングを通っていくので、家族がお互いに様子を見ることができたり 一言二言会話したり、ほかに誰もいないときでもいろんなコミュニケーションがとりやすいアットホームで素敵な設計です。

 そのリビング階段ですが、特に夏と冬 階段から2階の方へ冷暖房の調節をした空気が流れていき、効率が悪いということで階段の間口になにかしら間仕切りを…とお客様よりご相談を頂く事が少なくありません。

 そこで弊社の施工例をご紹介しますね。

画像が見られない場合はこちら

 

 ロールスクリーンも多いですが、カーテンや中にはアコーディオンカーテンも…

 階段の位置や壁や手摺、いろんなことに配慮しながら取付け致します。

 いつでもご相談ください

2016年7月 1日 (金)

10年…

 今日のタイトルは 『10年…』

ブログをさぼって早や10年…ではありません

今年初めての書き込みが、

半年過ぎた7月1日というのもなんなのですが……

今年で弊社は開業10周年なのです

 始まりは個人事業でした。

見落として通り過ぎてしまうような小さなお店ですが、

おかげさまで、これまでたくさんの方々に訪問して頂きました。

 お客様、工務店様、住宅メーカー様、関連業者様、卸業者様、

メーカー様、諸先輩方、友達、そして家族。

皆様方の温かいご支援とご協力のおかげです。

支えて下さった全ての皆様に心より感謝しております。

 これからも初心を忘れず、皆様方に喜んでいただける仕事を

心掛けていきますので今後とも末永くどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 実はこのブログを始めたのは2007年の4月でした

 こちらは初心を忘れかけていたので、また気合を入れて続けていこうと思います

2015年10月14日 (水)

超々、お久しぶりです

こんにちは
超、超、超、久しぶりにUPしました。
数えてみたら、651日ぶりでした。
会社が危なかった訳でも、具合が悪かった訳でもありません。
真面目に仕事をしていましたよ。
単なる、”怠け”でした
継続して施工写真は撮り続けていましたが、画像のUPに際し、工務店様やお施主様のご了解等の問題があり、ついそのままに・・・、と言うワケです(←言い訳がましい)
ところで、明日、第2回窓装飾プランナー資格試験(日本インテリアファブリックス協会主催)の合格発表があると聞きました。
第1囘の試験は受験者数が2540名(受験申込数2645名)で、合格者数は699名。
合格率は27.5%だったとの事です。悲しい事に男性の比率は33.6%です。
私も何とか合格した一人です(落ちたら恥ずかしいので受験の事は内緒にしていました)。
どんどんインテリア業界の裾野が広がり、活性化していく事を願うばかりです。
受験者の方々の幸運をお祈りし、久々の文面を終わりま~す

2013年12月31日 (火)

仕事納め

久々のアップですみません

昨日で仕事納めでした。

お盆休みから殆ど休みなく、自分で言うのも何ですが、よく頑張ったと思います

年明け早々の工事分の製品を事務所に残し、正月休みに入りました。

Iphone20131228162106915

今朝は早朝から魚市場へ奥さんと買い出しでした。

Iphone20131231060746370

しかし、6時過ぎに着いたので、鮮魚の種類も数もあまりなく・・・。

1,350円/kgのハマチを1本買って、近くの温泉(花みづき)に入って

帰宅しました。

1年間、アップ怠けも多々ありましたが、ご覧いただきありがとうございました。

皆様にとって、良い一年でありますように。

それでは、良いお年を・・・。

2013年5月31日 (金)

決算月

法人設立して早くも丸1年が経ち、今日が決算月の最終日でした。

仕掛品や在庫を出さないようにするのが大変でした。

思い起こせば、奥さん共々バタバタの一年間でした。

日をみて慰労会を予定しています。

また明日から第2期として、心機一転頑張って行きます。

2012年12月26日 (水)

猪の脚力

12月も残り少なくなりましたが、慌てて今月初Up。

本日、夕方からの打合せの為に、里美トンネル経由で三川内に抜ける途中に

1mほどの立派な猪を発見(;゚Д゚)!

写真を撮ろうと止まったら、そうはいくかとばかりに45度ほどの急斜面を猛ダッシュで逃げて行きました。

まさに猪突猛進そのものでした。

本当に猪の脚力ってすごいんですね。

以上、今月の初ブログでした。

2012年10月11日 (木)

便秘が原因?

昨夜、中坊の息子が「お腹が痛い痛い」とあまりにも言うので、心配になり22時半から

救急病院へ連れて行きました(私は既に飲んでいたので、奥さんの運転で)。

白血球の数値が高く、虫垂炎の疑いがあるとの事で、急遽、中央病院の救急治療室へ移動。

採血やレントゲンなどで精密検査をしてもらいましたが、その間も「痛い痛い」を連呼。

結果的に、「便秘が原因だろう」とのドクターの所見でした。

浣腸で排便し、かなり楽になったようでした。

また、看護士がかけてくれる優しい言葉と笑顔に息子も少しは痛さも忘れたようです。

息子の診察の最中も、救急治療室には数人運ばれてきました。

夜中でもドクターや看護士の方々はバタバタされていました。

「こんな激務の職業こそ、もっと手厚い保障が必要だよね」と奥さんと話しながら、夜中の2時過ぎに寝ました。

今朝も少し痛いとの事で、念の為に学校は休ませ、かかりつけの内科へ連れて行きました。

健康ってホント、大切ですよね。


清きワンクリックを!!

2012年9月29日 (土)

梅ちゃん先生の最終回

NHKの朝ドラ、「梅ちゃん先生」が今日で最終回でした

都合で5回ほど観る事ができませんでしたが、毎回観ているとつい気になってしまいますよね。

10月中旬頃に、「梅ちゃん先生スペシャル版」があるようで、年甲斐もなく少し待ち遠しい感じです・・・

視聴率は良かったんでしょうかね?

何かアットホームでいいドラマでした


人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真