旅行・地域

2012年6月22日 (金)

東北被災地の視察

19日~21日までの3日間、某工務店様主催の東北被災地の視察に家内と参加してきました。

1日目は福岡から仙台へ飛び、大型バスで盛岡市内へ北上。途中、世界遺産の中尊寺を駆け足で見学。

2日目は陸前高田市、気仙沼、南三陸町へと南下。ご自分も被災にあわれた現地ガイドさんの話しも聞きました。この日は仙台市内に宿泊。

Cimg0206 Cimg0210 Cimg0217 Cimg0220 南三陸町で被災に合われた商店街の方々は、プレハブで営業再開です

ニュース等の画面を通した光景と実際に現地に立って見たそれとは、かなり違うだろうと思っていたものの、想像以上の現状でした。何も言葉が出てきませんでした。

「がんばれ東北」、「負けるな東北」と盛んにシュプレヒコールをあげていますが、現地の方々は十ニ分に頑張られている事が実感できました。

月並みですが、一刻も早い復興と皆様の幸せを心からお祈り申し上げます。

3日目は半日の自由行動後、電車と飛行機とバスを乗り継ぎ、一路佐世保へ。

現地の美味しい食材もご紹介したいのですが、ちょっと気が重たいので後日・・・。











2011年10月10日 (月)

伊王島観光

長崎の伊王島へ家族で行ってきました。

伊王島大橋が今年の3月に開通して気軽に行けるようになったお陰で、かなりの観光客を見かけました。

Cimg2884 伊王島灯台まではかなり急な上り坂があるとの事で、全員電動自転車を借りたので、スイス~イ、超楽チンでした。

Cimg2888 伊王島灯台から長崎市内方面を望んで・・・。

Cimg2891 道端にハイビスカスを見つけて、カシャッ。

行きがけ市内で渋滞に引っかかりのろのろ運転。

子供が「【長崎くんち】だからじゃない?」と。

「あっ、そうだったぁ~」忘れていました・・・。

片道95キロののどかな小旅行でした。

2010年11月15日 (月)

歩行ラリー

昨日、晴天の下、「第14回つんのーで歩行ラリー」に家族で参加してきました。

開催者発表では1300人もの参加者が居たとの事です。参加者で最高齢の方は、なんと98歳でした。凄い!!

Cimg0273

10kmのコースにエントリーして、2時間半ほどのウォーキングで心地よい汗をかきました。

ほど良い疲れを癒してくれたのが、豚汁とおにぎりの差入れです。”超”美味かったぁ~。

戦績はと言いますと、

隠しタイムに近いグループに景品が当るのですが、我が家は飛び賞すらスカッ!何となくいい感じだったのですが・・・。

コースの途中途中でテレビ佐世保のカメラがこちらを向いていたので、19時から期待してテレビを見ましたが、これまたスカッ!でした。

余りにも天気が良く気持ち良かったので、夕方から子供達と広場へバレーとバスケの練習に行き、こちらでもいい汗をかきました。

しかし、奥さんが突き指をして見る見るうちに腫れ上がり、年甲斐も無く張り切り過ぎた代償は大き過ぎました。

まさに、「年寄りの冷や水」ですね。皆さん体には気を付けましょう。

2010年9月27日 (月)

鬼木の棚田まつり

波佐見町の「鬼木棚田まつり」に行ってきました。

イベントは9月23日に行われたのですが、10月11日まで案山子たちは元気に立っているとの事で、ちょっと遅れて昨日見て来ました。それでもかなりの観光客がいましたよ。

Cimg0214 さすがは日本の棚田100選に選ばれるだけあって、いい景色ですね。

Cimg0210 やっぱりあった!坂本龍馬

Cimg0212 Cimg0213 多くの方がこの場所で大笑いして、写真をパシャッ

のんびり、ほのぼのとした1日を送れました。

2007年10月17日 (水)

大宰府へ ~2~

前回、採寸の際には大宰府天満宮に足を運びましたが、
今回は二日市温泉へちょっと寄ってみました。

二日市温泉は万葉集にも歌われてたという、1300年以上もの歴史をもつ温泉地だそう。

でも温泉街の印象は、こじんまり。

大通りに面して、メインの公衆浴場が3軒ほどで・・・ホテルや旅館もありそうですが、あまり風情もなく、これだけ?って感じ。

まずは腹ごしらえと、大通り沿いのクリーンニング屋さんにお昼の美味しいところを聞いたら、「アイビーホテル筑紫野」の「花こうじ」のバイキングをすすめられたので、あまり期待をせずに入ったら、これがナイスでした。

Dscf0325

野菜中心のバイキング








Dscf0326おかわりも・・・

1日30食品を摂取目標に。
今日は充分いただきました。




Dscf0327立寄り湯はバーデンハウスへ。






温泉は、食事をいただいた「アイビーホテル」の系列の「バーデンハウス」へ。

古い施設でしたが、お湯はやわらかでかけ流し、疲れがとれました。

・・・でも慣れてるのもあって、佐世保の温泉がやっぱいい・・・と思いました。きれいだし・・・

2007年10月 8日 (月)

棚田祭りの余韻

波佐見町の棚田祭りが9月の下旬に開催されてたそうで、

ちょうど現場の近くだったので、遅ればせながら寄ってみました。

日差しは暑いけど、風は涼やかな秋の風で、

稲刈りの光景を背に、微笑ましい案山子さんたちにひとりひとり挨拶しながらゆっくり見物させていただきました。

Dscf0006_2 ご利益のありそうな招き猫さん
















Dscf0016_2 これが一番好きかな。









Dscf0009_3 アルミホイルで作った顔のパーツが斬新でした。









Dscf00101_4_2 きっと会えると思ってました。









Dscf0008_2 あなたも外せない有名人ね。









Dscf00101_3_2 案山子だって疲れます。









Dscf0010_2 牛さん、かわいい。









Dscf0007_2 そ、そんなところで・・・っておじさんも案山子なのね。









田んぼに吹くやわらかい風とほのぼのした案山子さんたちに

やさしい気持ちと元気をもらった秋のひとときでした。

2007年9月18日 (火)

太宰府天満宮

連休中に太宰府市の現場へ採寸に行くことになり、

大事な人の合格祈願をするために、太宰府天満宮へ。

あいにく時折激しい雨が降ったり止んだりでしたが、ちょうど心字池の最後の太鼓橋を渡り終え楼門を過ぎた頃からなぜか晴れ間まで出だして、
天神の杜の樟の緑も美しく力強く感じました。

しっかりと祈願を終えた後は門前町をゆっくり散策。

Dscf0132 ご本殿

Dscf0140

Dscf0141 門前町の中で唯一行列ができてた
 「かさの家」

 お約束「梅が枝餅」

Dscf0148

Dscf0144

 「風見鶏」で

 水出しコーヒー(右)と
 コーヒーフロート(左)
 おいしゅうございました。

Dscf0151

 「風見鶏」の店員さん
 可愛かったので・・・

次はゆっくりと九州国立博物館へと考えてます。
ついでに二日市温泉も・・・。

2007年9月 7日 (金)

寄り道

お仕事の帰り道、汗をかいたついでにちょっと寄り道を

Photo 伊万里バッティングスタジアム

バッティングセンターなんてここ10年くらい行ってなかったけど・・・

カードを購入して機械に差し込めばOK。速度や高さも調整自由です。当りが良ければストレス発散に最適!

1ゲーム300円、4ゲーム1000円
ダーツやビリヤードも有り

ヒロはね、まぁ一応スポーツマンなので気持ち良く当ってました。

トモはぶんぶん丸。空振りの方が後で筋肉痛になる確立大みたい。

・・・で、かいた汗を流しに

Photo_2 伊万里温泉 白磁乃湯へ

入浴料600円

サウナに2回入ったら、0.6kg体重が減りました。

最近いらんことして疲れてます。

2007年9月 4日 (火)

息抜き

「世知原温泉くにみの湯」

ショップから約15分で行けるので、よく利用しています。

黒川紀章氏の設計。

Dscf0006 建物の西側。

ヒロ曰く

「選挙活動中に乗ってた車も窓、 丸かったよなぁ」

                                     Dscf0001

単純温泉で檜風呂と岩風呂があり男女日替わりで入れ替わります。

お風呂上りは豆乳ベースの黒ゴマソフトがおすすめです。

実は行ったのは先週のことでした。

入浴後、帰りは佐々の方へ下りて気になってた健康サロンへ・・・

ここは以前、間仕切カーテンやロールスクリーンを納めたとこです。

お目当ては「ダイエットエンド」。
300円で10分間。約2時間歩いた分の運動効果があるそうで、腹筋が痛いくらいでした。乗り方で効く場所も変わるそうです。

Dscf0049 山暖簾のサウナで汗をかき、「ダイエットエンド」で2時間歩いたことになって、リフレッシュとは名ばかりで疲れきってた2人なのでした。

2007年8月 3日 (金)

パールシー

8月初日、インドア派の甥っ子とパールシーへ。

釣はイヤだとのたまうので、遊覧船にでもと出航間際だった「海王」に駆け込み、落ち着いたところでアラがっかり。

船内にはキャプテン海王だか海賊の親分がいて、いただいたパンフレットには恐竜島だの人魚の島だの、島々に子ども向けの架空の名前がついていて、船内宝探しや海賊じゃんけん大会やらちびっ子向けの企画もの・・・

チケット売り場の人も「中学生1枚」とか言ってるんだから、「すぐ出航しますよ」とか急かす前にちょっとくらい内容の説明をしてくれればいいのに・・・とか自分のリサーチ不足を人のせいにしつつ「パールクイーン」を待ってれば良かったと後悔。

でも海の青さや心地よい風や島々の景色は変わらないからね。

Dscf0039_2 Dscf0044_2

Dscf0058_2

九十九島遊覧の後は・・・

ヨットを見ながらハンバーガーを食べ

水族館で海亀に水をかけられ

宿題のことでちょっぴり説教もありつつ

甥っ子とのデートは無事、終了したのでした。

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真