« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月29日 (火)

ファブリックブラインド&オリジナルブラインド

某モデルハウスへ施工に行ってきました。

ポイントは【ファブリックブラインド】と【オリジナルブラインド】です。

【ファブリックブラインド】とは、スラット1枚1枚に生地が覆われた、見た目にもリッチなブラインドです。

S_15 S_13


【オリジナルブラインド】とは、スラット毎に配色をした、まさに世界に1台?のオリジナル・カラーコーディネート・ブラインドです。「元気が出る配色で」とのご要望で、この配色としました。

自分で言うのも変ですが、超良くないですか?

S_4 

S_2 LDKは柄物レースを手前で、無地カーテンを奥にした、通常とは反対のスタイルとしました。アイアンレールとの組み合わせもいいですねぇ~。奥は同スタイルのWシェードです。

S_3_2 和室は微かに柄が入った、ペアタイプのプリーツスクリーンです。

S_8 S_9 子供室です。薄青(イルカ柄)と薄ピンクのクロスに合わせた色味のカーテンをセレクトしました。

某工務店様、ありがとうございました










2012年5月24日 (木)

畳コーナーのある寝室

K様邸の施工に行ってきました。

フロア色や寝室の一角に畳コーナーがあるなど、ナチュラルスタイルの内装でした。

1 LDKはシンプルかつ落ち着きのあるカーテン仕様です。

9 和室はペアタイプのプリーツスクリーンです。

3 畳コーナーがある寝室です。布団を敷いて寝たいです

2 書斎はツートンカラーのブラインドです。

7 8 子供室はカーテンに合わせた色のブラインドです。

K様、ご新築おめでとうございます





 










2012年5月18日 (金)

置き敷きタイプのカーペット

某モデルハウスの施工に行ってきました。

ポイントは寝室に施工したカーペットです。戸建での利便性を考えて、カーペット裏面に接着剤を付けない置き敷きタイプとしました。これだと汚れても洗濯が可能です。

3_6 3_13

3_12 寝室には木製ブラインドとカーテンの組み合わせです。いいですねぇ。ベットに腰掛けて、難しい本でも読みたくなる雰囲気ですね。

LDKはアイアンレールを使用してスタイリッシュに・・・。

3_8 3_9

和室の腰窓は片ガラスだった為に、シングルタイプのプリーツスクリーンをお選びしました。

3_10_2 

洋室は清潔感のあるホワイト系のカーテンで統一しました。

3_2

某ハウスメーカー様、ありがとうございました












2012年5月17日 (木)

コーディネートプラン

某モデルの施工に行ってきました。

縦型ブラインドと横型ブラインドはコーディネートプランです。

色鮮やかなポップ色で元気が出てきますね。

A_15 A_17 A_16


洋室はWシェード仕様です。奥の無地カーテンに手前のレースの花柄が浮き立って見えます。いいですねぇ~。・・・ですが、チェーンの長さがかなり気になり、現在メーカーに交渉しています。

A_4 A_5 A_6

A_11

寝室はカーテンとWシェードの組み合わせです。モノトーン調で落ち着いてますね。

A_8

和室はペアタイプのプリーツスクリーンです。桜色と畳の緑色がよくマッチしています。

A_12

展示会も大賑わいになること間違いなしでしょうね

















2012年5月13日 (日)

嬉野(塩田)でのお打合せ

今日は午前中に某工務店様の地鎮祭に参加させて頂き、昼から嬉野の塩田町へお打合せに行ってきました。
田んぼと緩やかな流れのある幅の広い川に囲まれた(何て言う川?)、最高の場所でした。
子供はこう言う景色を見ながら、山を駆け巡り、河川で遊べばいい子に育つんでしょうね
私も河川の近くで育ったので、自然からは学校では習わない色々な事を教わりました。
我が子もこんな環境下で育てたいですねぇ〜。少しはいい子になるかも!? まあ、私も決していい子だったとは言えませんでしたが

帰宅後の小一時間、その息子と近所の広場でテニス相手をして疲れ果てました。
これからだんだんと体力が逆転して行くんだろうな。
いやいや、オヤジの意地を見せねば

2012年5月10日 (木)

養生中のカーテンレール工事

昨日から強風が吹いています。時折突風も・・・

奥さんから聞いて気付きましたが、「春雷」はまだですよね。

今日は養生を剥ぐ前(美装前)の2現場のカーテンレール工事に行ってきました。

養生がしてある状態で工事に入った場合、長モノのカーテンレールがクロスに当たらないようにするなどの注意はするものの、さすがに気が楽です。

できるだけそのタイミングで施工に入らせていただいています。

2012年5月 9日 (水)

サンルームのブラインドとカーテン

今日はサンルームの中で、世間一般の皆さんより少し太陽に近い位置で作業をしてきました。

N様から、「サンルームの日除けカーテンとブラインドが古くなったので交換したい」とのご相談を受けました。

7  3

写真左が施工前で、右が施工後です。お孫さんの意見で色をお決めになられました。

5

掃き出し窓へはカーテンと同系色の遮熱ブラインドです。

1

サンルームの全体写真です。すごく爽やかな感じに仕上がりました

(PS) N様は鮮魚店を営まれており、帰り際に塩さばを頂きました。今晩ののつまみだぁ~。

N様、大変お世話になりました。そして、お土産まで本当にありがとうございました

  

2012年5月 7日 (月)

嵐のようだったG.W

ようやく嵐のようなG.Wが去りました。あっという間でしたが激しかったです。

土曜日は午前中仕事に出て、午後からは子供達のリクエストで再度、烏帽の里へ。

2時間みっちりローラースケートに付き合わされました。妹夫婦も再度、有田陶器市へ。

Cimg9716 兄弟のように仲の良いいとこです。   

Cimg9726 Cimg9727 夕方は帰省時恒例のBBQです。 自宅の庭で採れたサクランボも食卓へ。

いち早く”うるさい”子供達のお腹を満腹にして、後は大人達の大宴会です・・・ 

昨日は、子供達同士で夏休みに会う固い約束を交わして、午前中に佐世保を発ちました 

静まり返った我家を後に、私は午後から仕事に出ました

夜もやっぱり寂しそうでした 

仲良かったもんなぁ~、中坊二人にじゃじゃ馬小1娘達は・・・。

2012年5月 4日 (金)

G.W中

妹夫婦が帰省して2日目。

風があり曇気味だったために、予定にしていた魚釣りを変更して

松浦の不老山に行ってきました。

Cimg9704 Cimg9712

元気な中坊達とじゃじゃ馬小1娘は元気ハツラツ。いろんな遊具で遊んだ結果、自然のツルでのターザンごっこが一番楽しかったと(なんじゃそりゃ。けど自然が一番

妹夫婦達は有田陶器市に出かけて、安く買えたみたいです。

明日から仕事に出るので、今夜は遅くまで子供達に付き合ってやろうかな

できれば早く寝てくれ〜




2012年5月 3日 (木)

妹夫婦の帰省

本日、鹿児島に住んでる妹夫婦一家が帰省してきました。

さすがに南国(?)なのか、親子で半袖半ズボン姿にはビツクリ(;゚Д゚)!でした

「やっぱりこっちはさむいがなぁ〜」と。

今日が命日のおばあちゃんのお墓参りをした後に、「えぼしの里」へ遊びに行ってきました。

子供たちははしゃぎにはしゃいで、只今爆睡中です。

明日は魚釣りの予定です。親達も頑張らねば・・・。

2012年5月 1日 (火)

ポップカラーなカーテン

S様邸へ施工に行ってきました。

ポイントは、子供室に施工させて頂いた、気分爽快になるポップカラーのカーテンです。

2 3 男の子のロフト付きお部屋です。元気が出てくる色味ですね。ちょうどおもちゃの配色とも合っていました。

4 女の子のお部屋です。”超”可愛いメルヘンチック仕様の内装でした。

シャンデリアも洒落ていますね。

5 6 LDKはカーテンとWシェードの組み合わせです。ナチュラルな感じのカーテンがお好きでした。

1 寝室は遮光のカーテンとロールスクリーンの組み合わせです。全て閉じるとかなり真っ暗になりました。 

7 和室はペアタイプのプリーツスクリーンです。

S様は既にお引越しをなされており、ご不便だろうと思い、製品を運送屋で受け取り、その足で施工に伺いました。大変感謝されると同時にとても喜んで頂きました。

S様、ご新築おめでとうございます



















« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真