« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

月末処理にて…

月末処理に追われて今から帰宅します。
一月もあっという間でしたね。
二月はに(逃)げ月、三月はさ(去)る月と言いますが、
気合いを入れて充実した日々を過ごさない勿体無いですね。

明日から如月、頑張りましょう

2012年1月27日 (金)

階段の間仕切りカーテン

N様とN様の階段間仕切りカーテンの施工に行ってきました。

Cimg3896 カーブレールの両開き仕様です。向かって左半分は階段の勾配に合わせた変形タイプです。標準仕様だと裾が階段踏み面にゾロ引くため、ご要望によりこのタイプにしました。右半分は通常タイプです。

Cimg3909 Cimg3910 和室からの冷風も防ぎたいとの事で、階段周りをぐるっと囲むようにカーブレールを取り付けました。階段笠木にカーテンを触れないようにとのご要望で、左右60mm程笠木より大きめのカーブレールを用意しました。

一段と寒くなってきた為か、ここ最近、階段や吹き抜け箇所の間仕切り工事のお問い合わせが続いています。

N様、N様、ありがとうございました






2012年1月26日 (木)

ブラインド施工

某小児科様のブラインド交換に行ってきました。

Cimg3878 操作ポールが完全に故障して、スラットの角度調整が全くできなかった為交換なされました。旧品番でヘッドの部分の色が多少違っていましたが、スラット色は継続品でしたので特に違和感はありませんでした。

I様邸へプリーツスクリーンからブラインドへの交換に行ってきました。

Cimg2159 レース地が折れ曲がり、操作できなかった為、ブラインドへの取り替えでした。

Cimg2155 以前工事をさせて頂いた、T様邸の浴室へブラインドを取り付けに行ってきました。

某小児科様、I様、T様ありがとうございました







2012年1月24日 (火)

ロールスクリーンで階段間仕切りを

朝からで、午後から打合せ現場へ行くのに山越えできないかと心配しましたが、チェーン規制が解除されて一安心でした。それにしても寒~い一日でしたね。こんな日は早く帰ってといきますか   

以前お世話になったN様邸へ工事に行ってきました。

階段から2階へ暖気が逃げるのを防ぐ間仕切り工事です。この時期よくお問合せ頂きます。

今回は見た目にこだわって、ロールスクリーンです。

Cimg3741  Cimg3879

お施主様がカーテンで簡易的に間仕切られていました(写真左)

写真右が施工後です。厚地の遮光生地です。階段上層部からの取り付けとした為に、生地の表裏は通常仕様が逆転した状態です(すみません、分かりにくいですよね)

手摺りや階段踏み面、照明スイッチ等の干渉を考えて、2台の隙間が最小になる納まりを出すのに頭を使いました・・・。上手くいって大満足です。暖房効果もかなりUPすると思います。

N様、ありがとうございました

2012年1月21日 (土)

子供室へはロールスクリーン

H様邸へ施工に行ってきました。

Cimg2772 LDKはホワイト系のクロスにアクセントとしてダーク色の装飾レールを使用しています。グッと締まった感じになっていますね。

Cimg2774 和室の掃出し窓にはペアタイプ、小窓にはシングルタイプのプリーツスクリーンです。

Cimg2782 寝室の小窓には建具に合わせた色味のロールスクリーンです。

Cimg2775 Cimg2778 Cimg2776 子供室にはロールスクリーンとカーテン仕様です。

Cimg2780 ホールには目隠しと床の日焼け防止として、大好きなピンク色のブラインドをお選びになられました。

H様、ご新築おめでとうございます




















2012年1月20日 (金)

全室異なるレースにて

F様邸へ施工に行ってきました。

Cimg3805 LDKは木の温かみを味わえるフロアと腰板でお出迎えです。

カーテンは外光を敢えて薄っすら取り入れる感じの生地をお選びになられました。

Cimg3807 和室はシンプルにカーテン仕様です。

Cimg3811 寝室は派手すぎない革調の遮光カーテンです。

 
Cimg3808  Cimg3810 洋室です。

Cimg3812 床の日焼けを防止する為に、ホールにもカーテンをお付けになられました。

写真では分かり難いですが、レースはこだわりを持って全室異なる品番をお選びになられました。

F様、ご新築おめでとうございます






2012年1月18日 (水)

アコーデオンカーテンetc.

昨日はポカポカ陽気で、運転中は”眠気注意報”でしたが、今日は車の暖房を入れながらの移動でした。

Cimg3838 H様邸の間仕切りにアコーデオンカーテンを取り付けてきました。

取付け箇所のコンクリート天井に下穴を空ける際に、粉を頭からかぶりながら頑張ってきました。アジャスト取っ手で開閉も楽々で、お施主様にも大変喜んでいただき、満足、満足です。

Cimg3598 こちらは施工前の写真です。

H様邸の工事に行ってきました。

Cimg3813 LDKはメタルブラックのアイアンレールとダーク色のカーテンとの組み合わせで、シックにキマリました。

Cimg3814_2 LDK隣の上り和室にもダーク系のプリーツスクリーンです。

Cimg3817 2階はお手持ちのカーテンをお付けになるとの事で、レールと房掛金具のみの施工でした。

Cimg3861 K様邸ロールスクリーンを取り付けてきました。操作はプルコード式です。おばあさまが早速操作なされて、感謝のお言葉をいただきました。

H様、H様、K様、ありがとうございました












2012年1月17日 (火)

高窓への電動ブラインド/ホームタコス

M様邸へ施工に行ってきました。

今回のポイントは高窓に取り付けた電動ブラインド「ホームタコス」です。

Cimg3381 Cimg3383 Cimg3390
取り付けた状態(写真左)と、開閉の状態です。電動ですのでノンポールとなり、開閉や羽根の角度調整もリモコン一つで楽々操作です。

Cimg3384 Cimg3387 LDKです。PCスペースにはWシェードでスマートに。

Cimg3389 寝室です。

Cimg3388 洋室です。寝室と同様にカーテンとよくマッチした色合いのロールスクリーンですね。

Cimg3385 脱衣棚の目隠しにロールスクリーンを使用しました。

Cimg3386_2 ちょっと見えにくいですが、浴室には15mm幅でテンション仕様の浴室ブラインドです。

M様、ご新築おめでとうございます
















2012年1月12日 (木)

風邪にご注意を・・・

今朝の天気予報で、「今日は今年一番の寒さ」との事でしたが、ほんと寒かったですねぇ~

奥さんも突然昨日から発熱があり、苦しんでいました

てっきりインフルエンザだと思いましたが、検査の結果違っていてホッとしています(ただの風邪?)

O様邸へ施工に行ってきました。

Cimg3406 LDKです。清潔感のあるホワイトベースのカーテンです。フロアと装飾レールのみダーク色で、より一層引き締まって見えますね。

Cimg3401 和室はペアタイプのプリーツスクリーンです。道路と隣接しているために、下段を厚地としています。

Cimg3404 Cimg3405 寝室はダーク系のカーテンとロールスクリーンです。同じ室内にある書斎には敢えてアクセントとなるブルー系のブラインドをセレクトされました。

Cimg3402 Cimg3403 子供室はそれぞれカーテンと同系色のブラインドです。可愛いですね。

O様、ご新築おめでとうございます


 


2012年1月 6日 (金)

間仕切りカーテン

今日から仕事始めです。終わってみればやはり、”あっ”と言う間のお正月休みでした。

改めまして・・・、新年明けましておめでとうございます。

本年も気ままなブログ、「ヒロ・トモ日記」 を宜しくお願いいたします。

S様邸の施工に行ってきました。

今回のポイントは子供室の間仕切りです。アコーデオンカーテンではなくカーテン仕様です。レールは天井直付けで取り付けています。事前に下地を入れてもらっていましたので、何の問題もなく完了!

7 6  子供室です。


1 2 3_3 4 


8 LDKです。

10 11 アーチ型窓にはカーテンをお選びになられました。

12 和室は可愛い小花柄のブラインド仕様です。

16 洋室にはLDKと同じ品番のカーテンにて。

14 浴室ブラインド(15mm幅)です。

17 お客様をお迎えする玄関ホールには片開き仕様のエレガントなカーテンです。

S様、ご新築おめでとうございます







« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真