« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

モダンな住宅

A様邸へ納品に行ってきました。

Cimg87392LDKはホワイトを基調として、アクセントカラーにブラックを用いた、ツートンカラーの冴えたモダンなお宅でした。

LDKには遮光2級ドレープのCK8027(サンゲツ)をご提案。写真奥のシェードに見えるメカは、実はダブルタイプのロールスクリーンです。

Cimg87432 アップの写真です。ドレープの色に合わせて、ビターをチョイス。

子供室もホワイトをベースに清潔感のある内Cimg87482装です。窓を開けるとすぐに緑鮮やかな森が見えるので、同系色のドレープをお選びになりました。

A様、ご新築おめでとうございます

2010年4月28日 (水)

ナチュラルモダン

N様邸の施工に行ってきました。

Cimg87262クリアワックスで無理に光沢を出さずに、無垢床の長所を最大限に活かされた最高のお宅でした。夏は涼しく、冬は暖かいだろうなと容易に想像できます。

LDKのドレープは、大胆なストライプをリング糸でデザインされたナチュラルモダンなLS68085(リリカラ製品)をセレクトされました。写真奥の和室の掃出窓と腰窓は、LDKの壁板色とマッチしたペアタイプのプリーツスクリーン、PS3562(チョウジ色)でコーディネート。Cimg87152

キッチン横の小窓にはLDKのドレープ・レースと同品番のダブルシェードを。

お子様のお部屋も、ナチュラルモダンな生地をお選びになられました。

写真を見ただけでもカッコいいですよね。でも実際にはもっと良かったですよ

N様、ご新築おめでとうございます

2010年4月23日 (金)

”ナチュラル”のおすすめ

S様邸へ納品に行ってきました。

Cimg86632 寝室へはリリカラのドレープ、LS68073をお選びになりました。

「寝室には遮光カーテンを」と思われるお施主様が多い中、木の質感を十分感じることができ、外光によるシルエットも大変きれいな色味のドレープを採り入れられました。夜には間接照明で絵柄が浮き出てきて、1日の疲れを癒してくれることでしょう。

Cimg86562 リビングにはアイアンレール(タチカワブラインド/フィニアルC:ブラック)とLS68174のドレープの組み合わせで、こちらもナチュラルさをアピール。対面する腰窓には同じ生地のプレーンWシェードを。リビング奥の和室にはお馴染みのペアタイプのプリーツスクリーン。

Cimg86582室内全体がとても明るく、施工後はゴロンとなりたくなりました

S様、ご新築おめでとうございます

2010年4月19日 (月)

リターン仕様

H様邸の施工に行ってきました。

Cimg86262 Cimg86232 Cimg86222

2月にご提案したリターン仕様のカーテンが好評でしたので、今回もご提案致しました。

Cimg86302 Cimg86172 

室内は建具などダーク系でまとめられ、それらと同じ色味のドレープやロールスクリーンで、【大人の空間】をお造りになられました。

H様、ご新築おめでとうございます

2010年4月16日 (金)

雑誌 【エル・デコ】

ここ数日、工務店様やお客様とのお打合せが集中するも、取り付け施工がありません・・・

だから施工写真もありません

こんな時はのんびりと構えて・・・、じゃなくて、こう言う時こそ情報収集を。・・・で、教本として愛読しているのがインテリア雑誌の、ELLE・DECO(エル・デコ)です。教本と言っても寝転がってみていますが。

Cimg86102

○ インテリアに調和する家電は?

○ こども部屋は、いつだってインテリアの実験室!

○ これからどうなる?デザインントレンド予測2010

○ ファッションデザイナーの家

○ 癒しの椅子、ロッキングチェア探し!

○ 建築家の空間に住みたい! などなど。

特集はおもしろく、勉強になりますよ(私的には時々、えぇ~そりゃないだろって斬新な時も)。

ちなみに、奇数月の7日発売で、定価1,350円です。私は定期購読していますので割引で対象で得した気分です

2010年4月10日 (土)

TOSOのロールスクリーン

K様邸へ取り付けに行ってきました。

今回はドレープとの類似色の関係上、TOSOのロールスクリーンをご提案しました。

Cimg85952 <LDK> 

FD59445のドレープに対して、ロールスクリーンはマイテックループ(チェーン式)のTR8406(カフェオレ色)です。

チェーンの操作性はタチカワブラインドよりも軽い感じでGoodでした。

Cimg85902_3 <子供室1>

LS68299のドレープに対して、マイテック(プルコード式)のTR8428(クリームイエロー色)です。換気機器との干渉があったので、、一瞬見た時にドキッとしました。何とか納まりホッ。

Cimg85882_2 <子供室2>

LS68300のドレープに対して、子供室1と同じマイテックのTR8429(アイビーグリーン色)です。子供部屋の小窓の幅は50ミリ違っていたのですが、今後、子供部屋を入れ替える可能性があるとの事でしたので、ロールスクリーンを移設してもおかしくないように同じ寸法で製作しました。

K様、ご新築おめでとうございます

Cimg86002_2 ( PS)

先日施工させて頂いた、U様がわざわざお店にお礼のお菓子を持って来て下さいました。本当にありがとうございます。何か不具合等ございましたら、すっ飛んで参ります

みんなで美味しくいただきます。ありがとうございます。

 

2010年4月 8日 (木)

クレアス オリジナルファブリックシステム

U様邸の施工に行ってきました。

Cimg85472LDKの小窓にはWシェードをお付けになりたいとの事でした。しかし、ドレープとレースは違うメーカーの生地だった為に、クレアス(タチカワブラインド)のオリジナルファブリックシステムを使いました。

手前 :KSA5318(TOLI)

奥側:AZ8716(シンコー)

ドレープはシンプルな幾何柄模様と少しのクールモダンな色合いがおしゃれでキマッテいました。

Cimg85492_2 Wシェード対面の掃出窓も同じ生地で・・・。モダンさを引き立たせる為に、レールはアイアンレールをセレクトされました。

レール : ポール DS-16 マットシルバー

       装飾  フィニアルW チャコール

段上がり和室の窓(2段2列)には、ペアタイプのプリーツスクリーンを外付け施工しました。下段を厚地にする事で、お施主様は外からの視線を気にすることなく、畳に ”ごろ~ん” とできます

Cimg85592_2  

同じ和室の足元の窓へはロールスクリーンを付けさせて頂きました。

RS4878 プラリネ

U様、ご新築おめでとうございます。

(PS) 可愛い元気なお子様共々、また遊びにいらして下さい。

2010年4月 3日 (土)

ナチュラル&スタイリッシュ

K様邸の施工に行ってきました。

ハイサッシ窓と腰窓へは、柔らかな素材感とモールのアクセントがあるボーダーデザインのドレープをチョイスされました。壁やフロアの色ともよくマッチしておりナチュラル感が一層映えて見えます。

カーテンボックスのあるハイサッシ窓はかなりの広さがあり、採光も十分過ぎるほど明るく、羨ましい限りです。

腰窓はアイアンレールでアクセントを付けられ、ナチュラル感を崩さずにスタイリッシュにキマッテいました。

Cimg85222

【詳細データ】

ドレープ:LS68059(リリカラ)

レース:CK2812(サンゲツ)

カーテンレール:DS-16 フィニアルW(ライトブラウン)+ポール(シャンパンシルバー)

K様、ご新築 おめでとうございます。

(PS)施工後のコーヒーご馳走様でした・・・。

2010年4月 2日 (金)

ロールスクリーン

Y歯科様の施工に行ってきました。

診察椅子や大型診療器具等の搬入は既に終わっており、傷付けないように慎重に作業しました・・・。12窓全てをロールスクリーンで統一し、受付カウンターのメカだけがプルハンドル仕様で、その他はチェーン式です。

内付けも相まって、シンプルかつ清潔感が伝わってくる仕上りとなりました。

Cimg84762    診察室

Cimg84832  風除室・待合室

Cimg84792  受付

Cimg84752  院長室

Cimg84742  スタッフ室

Y歯科様、ご新築おめでとうございます。

2010年4月 1日 (木)

お心遣いに感謝

毎年恒例ですが、年度末は何だかんだでバタバタでした。この時期の業者さんはどこも同じのようです・・・。まさに「ゆっくり温泉でも行きた~い」と言ったところです。

【若いうちの苦労は買ってでもしろ】と言う格言がありますが、「そう若くもないしぃ~」と思いつつ何とか頑張っていました。

4月に入り、いよいよ新年度のスタートです。フレッシュな新卒者の若い動きを横目でチラ見しつつ、みなさん無理せず頑張って行きましょう。

・・・で、新年度早々嬉しい出来事がありました

先日施工させて頂いたT様邸の奥様から、本日お礼のクッキーを頂いたのです。わざわざお持ちいただき申し訳ありません。、感謝、感謝です。またお時間を見つけて遊びに来てください。本当にありがとうございました。

Cimg84912

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真