« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
前回、採寸の際には大宰府天満宮に足を運びましたが、
今回は二日市温泉へちょっと寄ってみました。
二日市温泉は万葉集にも歌われてたという、1300年以上もの歴史をもつ温泉地だそう。
でも温泉街の印象は、こじんまり。
大通りに面して、メインの公衆浴場が3軒ほどで・・・ホテルや旅館もありそうですが、あまり風情もなく、これだけ?って感じ。
まずは腹ごしらえと、大通り沿いのクリーンニング屋さんにお昼の美味しいところを聞いたら、「アイビーホテル筑紫野」の「花こうじ」のバイキングをすすめられたので、あまり期待をせずに入ったら、これがナイスでした。
野菜中心のバイキング
1日30食品を摂取目標に。
今日は充分いただきました。
温泉は、食事をいただいた「アイビーホテル」の系列の「バーデンハウス」へ。
古い施設でしたが、お湯はやわらかでかけ流し、疲れがとれました。
・・・でも慣れてるのもあって、佐世保の温泉がやっぱいい・・・と思いました。きれいだし・・・
増改築の現場にてフラットカーテンのご発注をいただきました。
奥様のご希望はできるだけフラットに、ヒダを作らず・・・ということでした。
一般的なカーテンの仕上がり巾は、取り付けられたカーテンレールに3%~5%足したものになります。
厳密に言えばカーテンレールの一番端のフックをかけるカン(リング)から反対側の一番端のカンまでの寸法に足すのですが・・・
又、装飾レールの場合もやや測り方が違ってきますが。
そして、フラットカーテンの倍率はだいたい(カーテンレールの)1.3倍というのが、殆どのメーカーさんの標準になっています。
ハトメやタブヘッド、クリップタイプのカーテンも1.3倍~1.5倍程度を推奨されてます。
但し、今回のご希望は本当にできるだけフラット。1.3倍ではゆるやかなドレープができてしまうし、上部が結構もたつきます。
しかしながら、パッツンパッツンになるのもこわい・・・。
ということで、メーカーさんとも相談して1.15倍という判断を。
今日、納品させていただきました。
どう?
日頃、基本とか標準とかに頼っているとだめですね。マニュアル通りではお客様の細かい注文にお応えしていけません。
子供室も白基調で素敵だったので写真を。
クリーム色のアイアンレール
左はポストアイボリーのブラインド
K様ありがとうございます。
波佐見町の棚田祭りが9月の下旬に開催されてたそうで、
ちょうど現場の近くだったので、遅ればせながら寄ってみました。
日差しは暑いけど、風は涼やかな秋の風で、
稲刈りの光景を背に、微笑ましい案山子さんたちにひとりひとり挨拶しながらゆっくり見物させていただきました。
ご利益のありそうな招き猫さん
これが一番好きかな。
アルミホイルで作った顔のパーツが斬新でした。
きっと会えると思ってました。
あなたも外せない有名人ね。
案山子だって疲れます。
牛さん、かわいい。
そ、そんなところで・・・っておじさんも案山子なのね。
田んぼに吹くやわらかい風とほのぼのした案山子さんたちに
やさしい気持ちと元気をもらった秋のひとときでした。
「そうかや」さんは、重尾町にある和菓子やパンのお店です。
もともとは「草加せんべい」を売られていたそうですが、今は「かんころ餅」を中心に和菓子やパンも手がけてらっしゃいます。
ここの「栗と芋の薄皮まんじゅう」と小豆餡を包んだ「スゥィートポテト」は超絶品!!
(今回は写真がありませんが・・・)
実は9月が誕生月だったため、「そうかや」さんからバースデーカードが届きました。
”お菓子の詰合せをプレゼント”の文句に心躍らせ、ずうずうしくもいただきに。
上段左 「里山」紫芋餡の練り切りをさつま芋でつつんでありました。
上段右 巨峰の餡を巨峰の葛で包んでありました。ブルーベリーです(照)
下段左 「茶々わらび」
下段右 たぶん、柿の餡を求肥で包んでありました。にんじんの餡です。(照)
いつも買う商品が決まってたので、箱を開けたら初めていただく種類ばかり。
でもぜ~んぶ、びっくりするほど美味しかったです。
母ときれいに半分こしていただきました。
スゥィートポテト・マロン・パンプキン・・・とカタカナで書けば、なんて魅力的なんでしょう。
女子にはたまりません。
お仕事でちょっと凹むようなことがあっても、甘くて美味しいお菓子に心癒される時があるのです。
「そうかや」さんありがとうございます。
タチカワブラインドの木製ブラインド「フォレティア エコ」です。
集成材を使用してあるため、木の継目であるジョイント部がわかったり、天然木ならではの色ムラが現れることもあるそうですが、木材を有効活用し資源をムダなく使うことで、
高品質・低コスト化を実現してます。
今回、S様邸のダイニングと玄関ホールに施工させていただきました。
対面キッチンのあるダイニングの窓に。
本体、バランスとも外付けです。
こだわりを感じるダイニングです。
玄関ホールの窓には窓枠の内側に
すっきりと取り付け、
バランスはオーダーサイズで側面の
見た目もきれいにおさめました。
お客様をお迎えする玄関の表情が上質な雰囲気に。
バランス(前飾り部分)をオーダーサイズで発注する時は、
寸法にちょっぴり神経を使いますが、
仕上がりがきれいだと嬉しいですね。
S様、ご新築おめでとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |