トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月30日 (月)

おすそわけの心

早朝、携帯が鳴り出てみるとH様から。

H様曰く「お魚を釣ってきたけど、食べきれないから食べてかせして。」

「かせして」とは佐世保弁(?)で「手伝って」という意味。H様は以前、新築をなさった時にカーテン工事でお世話になった方です。ご夫婦ともに非常にお優しく、ご主人は町の名士とも言える方で、奥様はいつもとびきり優しい笑顔でお話しくださる素敵な方。

ご主人の釣の腕前もかなりのもののようで、いただくお魚はいつも型が良くてぴっちぴちした天然のもの。(スーパーで買ったらかなりのお値段・・・)などとつい考えてしまうほど。

けれどお二人はこちらが気を使わないようにと「かせして」とおっしゃるのです。

日本語ってやっぱり奥が深いなぁ。それにあったかい。

車で3分ほどのH様宅へ伺うと、とびきり新鮮なイサキでした。仕事がらついスケールで寸法を測ってしまうのですが、一番大きいもので全長330mm(これも仕事がらミリ単位・・・)なんと14尾も!!お隣やお友達にもおすそ分けいたします。

H様、いつもありがとうございます。Dscf0024

2007年4月29日 (日)

畑仕事

今日はショップを休んで半日畑仕事。小さい畑ですが日頃なかなか手を付けられず、

my母まかせなのですが・・・

超めんどくさがりやのmy母は、いくら頼んでも苗や種を植えるのに、元肥もしなければ畝もつくらず、掘り返しもしない土の中に押し込んでゆく・・・(泣)

「さぁ、なれるもんなら大きくおなりっ!!」って感じ。

愛情を掛けられずにほったらかされる植物たちが気になりつつも忙しくて手を差しのべられず、ストレスとなっておりました。(遊ぶ時間も大事だしぃ・・・)

で、今日は麦わら帽子・作業ズボン・長靴と完全装備で挑みました。

鉢いっぱい根を張って苦しそうだった棕櫚竹を株分けして植えなおし、ワイルドストロベリー・デンファレ・さつき・アイビー・その他もろもろの土を替え、

トマトとなすときゅうりの苗を植え、バジルの種を蒔き蒔き。

はぁ、なんて気持ちのいいこと!

土に触れると癒される。やっぱ農耕民族の血が流れてるんだなぁ。

Dscf0013 Dscf0015

Dscf0014 Dscf0017_1

Dscf0016_1 Dscf0022

都忘れ・マーガレット・撫子・ガーベラ・もっこうバラ・etc

2007年4月28日 (土)

営業マン

お店をしているといろんな方とお知り合いになります。

あるメーカーの営業の方は、(本人にはさすがに言わないけど親しみを込めてひそかに「つかぴょん」と呼んでいる。以下、つかぴょんにて)お仕事の話をあまりしません。

おもにウクレレの話・・・。

つかぴょんがはじめて店内で「ラブミーテンダー」を弾いてくれた時には、正直、感動ものでした。まだ練習中とのことでブラボー!とまでは言えないのだけどなんか味があるのです。感化されやすいトモは早速ヒロから手ごろなウクレレを買ってもらい、ネットで簡単な楽譜とか見つけてしばらく練習しておりました(笑)今も細々と続けています。

昨日もつかぴょんはやってきて、今練習中の 「ヘイ ジュード」をめっちゃつっかかりながら聴かせてくれ、「これは弾けるようになったらかっこいいから」と、楽譜をいただきました。

つかぴょんがすごいのは、営業トークも、勿論ウクレレもお世辞にも上手とはいえないのですが、ちょっと抜けてるように思わせながら(計算してる??)しっかり印象を残していくこと。

実は敏腕営業マンなのかも・・・。いや天然か・・・。

以下、つかぴょんとこの生地をご紹介

Photo_11

↑シンコールML-4053麻調の生地に花柄のプリント。シルバーの顔料でも花が描かれてあり、大人の花柄という感じ。こちらでは同生地でクッションを作られました。

シンコールML-4123 爽やかな印象のマルチストライプで縦長窓にはプレーンシェードを。こちらはユニキューブという外観もモダンな戸建賃貸住宅です。Photo_8

2007年4月23日 (月)

ブラインド特集

今日納品させていただいたお宅のブラインドは、色が特徴的でした。アクセントカラーとしてブラインドを利用した例です。ついでにハローで施工させて頂いたブラインド特集を。 

Photo_6コンクリート柄のお部屋の3連窓シルキーT-346スタイリッシュレッド

3キッチンシンク前シルキーアクアT-3137アイスグレー(酸化チタンコート)

2_5掃出窓シルキーT-827モダンシルバー

Photo_7洗面所シルキーT-510マットスカイ

2_8

吹抜け上部:ロールスクリーンRS-4906ベージュ/吹抜け下部:シルキーT-318ハニーベージュ

ブラインドは窓辺の印象をシンプルに。光の量の調節も自由で冷暖房効果を高める効果もあります。

2007年4月22日 (日)

良い事の始まり・・・

Cimg4506_1愛車のメーターが縁起良く末広がりの、 ”八” 並びに。

アップダウンな道。ガタガタ道。平坦な道。熱い道や凍った道。思わぬ所で立ち止まり、引き返した事も・・。

いろいろな道を経て来た結果。

人生も似たようなもの。特に縁起を担ぐタチではないけれど、今日からは信じようかな・・・。

きっと今日から良い事が始まるよ。

頑張れ、トモ!

2007年4月20日 (金)

セルロースファイバー

 今日はM建設様の現場。こちらは「セルロースファイバー」という天然の木質繊維を「デコスドライ工法」という、乾式吹き込み工法で断熱施工したおうちです。

びっくりするのは、そのセルロースファイバーが新聞紙のリサイクルでできている環境配慮型断熱材ということ。

防露・吸湿性に優れ、吸音による高い防音性もあり、もともとは無垢の木材と同じなのでホルムアルデヒドなんて全く心配ないし、万が一の火災でも延焼を防ぎ、有毒ガスの発生もない!いいことづくめなのです。

前の現場でホースを天井や壁に突っ込んで施工をされてた様子を見て、(セルロースファイバー充填中だった・・・)掃除機でそんなところのゴミまで丁寧に取っているのかと感心していたまぬけな業者の私に、担当のNさんが優しく説明してくださいました。

 優しいNさんのいる会社

 一応インテリアコーディネーターの肩書きを持つ身としては、「知らなかったこと」が原因でお客様の信用まで失うことがホントに恐ろしいことなのですが、商品や材料や工法は新しいものがどんどん出て、とろい私はすぐおいていかれます。今回も大変勉強になりました。  

写真はリビング・寝室・玄関ホール・リビングの天井

2_4 Photo_2

Photo_4 Photo_3

壁もレーベンという天然和紙塗り壁材を施工されてます。

2007年4月18日 (水)

ありがとう

 月曜日お友達のみゆきちゃんが遊びに来てくれました。お手製のお寿司やケーキやお饅頭を山ほど携えて・・・。久しぶりだったのでとても嬉しかったのです。それからスペシャルなプレゼントまで頂きました。ホントにありがとう。みゆきちゃんとは、20歳前に自動車学校で知り合い仲良くなりました。べったりした関係ではないのですが、私の人生の転機にはいつも側にいてエールを送ってくれるのです。最近、神様はちゃんと考えて人と人とを巡り合わせてくれてるんじゃないかと思います。良くも悪くも「あの時あの人と出逢っていなかったら、今の私は違った生き方をしてた。」っていう出逢いがたくさんあるから・・・。ドラマのない人生はないですね。読んで下さってる方とも何かしら縁があるんでしょうね。今、Dscf0001 頭の中で♪人生、いろいろっ♪って脳内BGMが流れてるのは私だけではないはず・・・。

見た目にきれいなだけじゃなくすっごく美味しかったみゆきちゃんお手製のお寿司。一番いただいたのは食いしん坊の母でした。

2007年4月15日 (日)

よもぎ餅

Cimg4504紫や純白のモクレンから淡色の桜へ。そしてつつじへとバトンタッチをする季節。

やっぱり心安らぐ ”春”はいいね~と、ふと足元に目を向けると、よもぎの葉がうっそうと茂り・・・。

しかし、狭い我が家の庭園は愛犬ゴローのテリトリー。あちこちに、おしっこの危険が! 

でも昨日の大雨で大丈夫と判断。(一応、高温殺菌しましたよ)

そこで、まんじゅう系にはからっきし弱い相棒のトモを驚かせるべく、よもぎ餅作りに挑戦!(今夜8時に決行)

あんこの用意までは時間が足らずに、あん抜きよもぎ餅の完成。

砂糖醤油で食べたら最高ですよね。ケーキ派の私でもこれは美味しいと思います。

2007年4月13日 (金)

嬉しい!!

 ぶんたたさんから初のコメントをいただきましたっ。こんなにも嬉しく感じることだったとは・・・・。ありがとうございます。コメントの返事をどこに記せばいいのか、ブログ超初心者の為まだわかってないので、この場で御礼申し上げます。

 ところで年度末の忙しさはどこへやら・・・。間違い電話かお金借りませんかの電話しかかかってこない・・・。ということで、昨日は念願のたけのこ掘りにヒロが連れてってくれたのでした。昨日はお天気良かった!今日の佐世保は雨模様なので絶好のタイミングだったのです。影の監査役ひでき先生から「こんな時こそ次の仕事の種まきをっ」といわれるんだけど、青空と絶妙の気温と身体を撫でていく風が「行っちゃおうよ、行っちゃおうよ」って囁くもんだから・・・行っちゃいました。

エイッ、エイッ、エイッ・・・て地鎮祭かいっ! Dscf0017                      昨日の収穫。左はタラの芽。Dscf0019

今日は午前中プランボードを作って工務店にお届けしたんだもん。って言い訳を繰り返し楽しんでいた二人なのでした。

2007年4月11日 (水)

今日はお仕事

 今日はリフォームをされたお客様のお宅へカーテンの納品に行きました。そこのお宅には100坪ほどの畑があり、お花や野菜がいっぱいでまさに私好み。

 畑の一番奥には結構立派な「さんたろう」の樹があって、青々とした若い葉っぱをホントに嬉しそうに茂らせてるから、心は「さんたろう」の木陰に飛んで行きそうになり・・・

いや、お仕事お仕事。

 新築のお宅は勿論いいけど、それなりに人と一緒に年を重ねてきたおうちが、またきれいになって輝いてるのを見ると「愛されて長生きするんだよぉ」と言いたくなるのは、私だけでしょうかね。

 お宅に伺うとラベンダーの香りがほんのり漂ってて、聞けば奥様が手造りの乳液を作ってらっしゃるとこでした。お花や刺繍もなさる上品な奥様でした。Dscf0016

二間続きの和室。床の間には奥様の生けられたお花が。「庭のお花を適当に飾ってるのよ。」って・・・。勉強になります。

カーテン:LS-66295 参考価格W200×H200定価¥34,400-(割引価格は問合せてね。)

Dscf0022_1 リビングの壁は珪藻土。ソファの上の刺繍のクッションも奥様の手造りなんだって。

カーテン:AZ-6254 参考価格W200×H200定価¥39,100-(割引価格は問合せてね。)

2007年4月10日 (火)

一年生です。

 ブログ、以前から気になってました。

パソコンの先輩のヒデキ先生からも「はよ、はじめろよな~。」

と昨年末からアドバイスを受け、やっと・・・

 4月に入ってお仕事が暇になり、お外で遊んでばかりいたので

そろそろ何か始めなければ。

でも春の陽気って何て素敵なんでしょう。タラの芽を探しに行ったり、ツワ採りに行ったり

 相棒のヒロもアウトドア大好きだから二人で山歩き。

Dscf0014_4   諫早の白木峰高原

諫早湾干拓事業の潮受け堤防が見える

 リフレッシュ週間だったということで今週からお仕事頑張ります。

トップページ | 2007年5月 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

施工例写真

  • 施工例写真